トップ > 茨城県指定 障害福祉サービス事業所
茨城県指定 障害福祉サービス事業所
茨城県ではより身近な地域で自立した日常生活や社会生活を送ることができるために必要な訓練や相談等を受けることができる自立訓練(機能訓練)サービス事業所を推進しています。
それを受けて、平成29年11月より立川記念病院に自立訓練(機能訓練)を行う茨城県指定障害福祉サービス事業所を開設いたします。
「地域で暮らしたい、出掛けたい、運転したい、働きたい。」その想いを私たちは応援いたします。
社会生活の自立度評価(SIM;Social Independence Measure)の結果
茨城県指定障害福祉事業所 かさま障がい者サポートセンター

機能訓練室

談話室
茨城県笠間市にある自立訓練(機能訓練)事業、かさま障がい者サポートセンターは、「地域で暮らしたい」「社会参加への準備をしたい」「運転したい」、「復職したい」などの悩みのある方、一人ひとりに寄り添った支援をしていきますので、ぜひご相談ください。
かさま障がい者サポートセンターがどのようなところか見学してみたいなど、見学だけでも可能です。ご相談はかさま障がい者サポートセンターまでお気軽にお問い合わせください。
かさま障がい者サポートセンターの基本情報
事業所番号 | 自立訓練(機能訓練):0811600543(茨城県指定障害福祉事業所) |
営業時間 | 月曜日~金曜日、祝日:9:00~17:30 休:土曜日、日曜日 「サービス提供時間」 月曜日~金曜日、祝日:9:30~15:30 |
住所 | 〒309-1736 茨城県笠間市八雲2-12-14 |
アクセス | JR常磐線 友部駅南口 徒歩約15分 ※事業所から15km圏内は送迎対応可能 ※希望により友部駅からも送迎可能 |
電話番号 FAX 受付時間 |
0296-77-7211 0296-78-0815 受付時間:平日8:30~17:30 |
かさま障がい者サポートセンターの特徴
1.理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、看護師が常勤で在籍しているため、専門職による訓練や支援が受けられる。
2. ドライブシミュレーターや免荷式歩行器等での訓練が行える。
ドライブシミュレーターでの運転操作訓練
3. フライングディスクやボッチャ等の障がい者スポーツにも取り組める。
体育館でのフライングディスクのスローイング練習
チーム戦でのボッチャ
4.公共交通機関の利用訓練、外出や買い物訓練、調理訓練などその方の目指す内容によってさまざまな訓練を実施
所外活動としての外出訓練
かさま障がい者サポートセンターを利用するまでの流れ
かさま障がい者サポートセンターの利用者状況
かさま障がい者サポートセンターの1日の流れ(例)
かさま障がい者サポートセンターへのアクセス
友部駅南口からの行き方
①.友部駅南口を出てまっすぐ進みます。

②.友部駅前交番をまっすぐ進みます。

③.常陽銀行を右折しまっすぐ進みます。

④.セブンイレブンを左折してまっすぐ進みます。

⑤.笠間市役所を左折してまっすぐ進みます。
⑥.クスリのアオキをまっすぐ進みます。

⑦.笠間市立友部中学校を右折してまっすぐ進みます。
